« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »
ほうじ茶の香ばしさがギュッと詰まった煮豚です。ほうじ茶で煮てから味付けをしていくことで、しっかりとほうじ茶の香りが楽しめる一品に。最後にかける梅肉ソースでよりさっぱりとした味わいになります。
大葉は重ねて端から丸めたら千切りにし、梅干しは種を取り除き叩く。豚肩ロースにフォークで全体に穴を開ける。強火で熱したフライパンにサラダ油を入れ、肉を入れたら全面に焼き色がつくまで加熱する。鍋に湯を沸かし、ほうじ茶を入れ弱火にし5分程度煮出す。50mlほど取り出し、粗熱をとったらボウルに入れたの梅干しと混ぜ合わせソースをつくる。ほうじ茶のパックを取り出し、焼いた肉を加えたら10分程度弱火でアクを取りながら煮込む。白だし大匙3、酒・味醂各大匙2を加え、落し蓋をしたら、弱火で更に20分程度煮込む。火からおろして10分ほどおく。粗熱をとった肉を取り出し、2cm幅に切り皿に盛って、梅肉ソースをかけ、大葉をのせて出来上がり。
ポテトサラダが主食になってしまいました。
2018年9月に建て替えのため一時閉館し、2020年6月4日(木)リニューアルオープンした三井アウトレットパーク横浜ベイサイドへ18日に行ってきた。店舗数はリニューアル前から約2倍の157店舗に、建物も一部3階建てになり、新たにフードコートやフードホールが誕生。規模は小さいが店舗の建屋はホノルルのアラモアナショッピングセンターのような感じになっていた。ホテルはなくなり、ベイサイドマリーナの雰囲気は前の方がよかったと思う。ガラッと変化。3階建は少し疲れる。平面の駐車場は少なくなり自走式のビルに変わっていた。
誕生日祝いに大好きなロックポートのスニーカーをプレゼントしてもらった。
帰りは市場機能がなくなった南部市場へ。昔ながらの食堂や店のほかに大きなスーパーが入っており、平日なのにすごい人であった。スーパーはメチャ安い。野菜をメインに買い物をしました。
スマホや携帯電話で一番長く使ったiPhone7とお別れすることにした。アップル直営店が川崎ラゾーナに入っている。ネットで注文して受け取りに。
iCloudのデータは簡単に新機種で受けられるが、他のものも新機種へのアプリの移設はメチャ簡単だった。使っていた全てのアプリが新機種に移動した。一番厄介なLineは1Gと英語でやりとりしている外人との2つだけがメッセージの表示ができなかった。送受信の時間は表示できている。トークはできているので、大きな問題ではない。昔は大変だったのだが、バックアップ機能が役に立った。
アプリによってはIDやパスワードを入れなければならないのもあったが、大半は何もしないでOK。モバイルSuicaは少し違っていて、古い機種の方で削除しないと新機種に移らないことを調べて動くようになった。
特にメールが凄い。私は4つのメールアドレスをスマホでも受けられるようにしてある。PCでは5つ。従来はメールのアドバイザーを設定してIDとパスワードを設定していたが、今回は旧機種と同じ状態で新機種に。内容も消えることがなかった。
便利になった分、危険かなと思うところもあった。昔と比べると雲泥の差だ。簡単になって、スマホのリテラシーが不足している私にとって助かった
次男と私の誕生日祝いを清澄白河のビググラマンのイタリアンの店「ベッラ ナポリ」で開いた。
次男夫婦との会食は1月に紀尾井町の人形町今半でのすき焼き以来だ。緊急事態宣言で外食はしていなかったので、解除になったとはいえ、恐る恐るではあった。この店はなんども利用しているので慣れている。驚いたのは、満席だったこと。そして年寄りは私たちだけで、若い人たちでいっぱい。予約していない人は外で1時間近く待っている。それと、テイクアウトにくる客が多いことと、ウーバーがくる。釜でつぎつぎ焼いてはテーブルを使ってテイクアウトの包装をしていた。この店はピザが売り。ピザ生地がめちゃくちゃ美味い。この生地を超えるピザを食べたことがない。そして安いこと。
月島まで息子に車で送ってもらった。車窓から見ると、門前仲町と清澄白河の飲食店に多くの人がいる。夫婦の話では、緊急事態宣言の時でも車で通ると人が多かった。TVで放映されるとは違っていたとのこと。 東京の下町の人はあまり気にしないのかなぁ?と感じた。
最近のコメント