1T Bの外付けH D
MacでもWindows10でも認識出来なかった1T Bの外付けH Dを使えるようにした。
Windows10の方で初期化。ボリュームを削除したら初期化できた。Macに接続したらきちっと認識出来た。Mac OSのみで使用するので「Mac OS拡張」から始まる名称のフォーマットで、 1パーティションで使用するように初期化した。Time Machineに使った。105Gのボリュームだった。H Dは古い機種でUSB2.0での使用のため時間がかかるのは仕方がない。それよりも、余計な出費をしなくて済んだのが嬉しい。それと、日をおいて頭を冷静にしてロジカルに作業したら使えるようになったことが嬉しかった。Mac本体がおかしいことになっても現況に戻せるので安心だ(尤も、一度もそのようなことになったことはない。安心・安全のために)。
« Dentistry | トップページ | 大葉ジェノベーゼで豚肉のピカタ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- MacのOS変更(2020.11.18)
- インターネットケーブル回線(2020.08.22)
- 1T Bの外付けH D(2020.07.09)
- 雨の一日(2020.07.07)
- Mac OS Catalinaへ(2020.07.02)
コメント