« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »
前のジムにはなかった筋トレのマシンが数台ある。昨日はそのうち4台を始めて使った。鍛える筋肉の場所は図解であるが、やり方は簡易表示。その代わりQ Rコードがあり、スマホで読みとるとYou Tubeで動画の解説がある。ジムの人を呼んで、教えてもらうことも出来るが、面倒くさがりの私には便利だ。前のジムにはなかったのですごく助かった。当然WiFiが使える。ランニングマシン等の有酸素運動のデータもQ Rコード読み取りで専用アプリに入れることができる。
前のジムは月曜日の午前中は混雑していたが、今のジムは人が少ない。男の人は1人か2人。女性は4人くらい(前のジムより年齢は若い)。フリーウエイトには誰もいないので、腹筋関係のマシン3台を優雅に一人で使える。ゆったりと色々なマシンが使えるのが魅力だ。
マンションのインターネット回線はケーブル回線です。これまでは100Mbpsでしたが20日に1Gの設備工事がされた。1Gを使うにはハブを買い換える必要がある。工事の1週間前に1G8ポートのハブを購入した(ケーブル回線用1、各部屋のインターネット回線が5なので6ポートが必要)夕方に旧ハブから回線を外して新しいハブに入れた。
Wi-Fi6は新しい装置で、端末が対応していないと能力を生かすことが出来ません。アイホンなら11、iPodは最新のものに取り入れられています。自家用の無線LAN装置は5から6に変わるでしょう。
昔の携帯電話では音声だけでしたよね。回線のスピードをあげることにより携帯電話でもインターネットが出来るようになった。有線回線も電話回線だけであったが、光回線を張り巡らして家でも使えるようになった。光電話は後付けです。今は使う人がいないけど、電線でインターネットの回線にする商品もあった。一般に言われている5Gを使うためには使用する端末も5G対応にしなくては使えない。自動車の自動運転や家電との制御もインフラ以外に端末も5G対応しなくてはダメです。私は5Gの恩恵にあずかる気持ちはないので、スマホは4Gで十分。無線LANのスピードを落としたくない。入り口が有線回線で1Gになったので、出口の無線LANでそのスピードを落とさないことだけはしたくないと思っている。我が家の無線LANはWi-Fi5ですが、その中でも上の機種なので購入の様子見をしています。
ごぼうで旨みもボリュームもUP。
ごぼうは、表面をタワシで軽く洗って泥をおとし、ささがきにして、さっと水にさらす。ザルに上げて水気を切っておきます。 うなぎをまな板に置き、弱流水で焦げた皮とついてるタレを手で優しく擦りながら両面洗い流す。Kペーパーで水分を拭き取り、食べやすい大きさに切り、万能ねぎは小口切りに。フライパンに、だし1カップ・酒大匙1・味醂大匙1・醤油大匙11/2・砂糖小匙の煮汁の材料を入れて煮立てる。ごぼうを入れて、2〜3分くらい軽く煮る。卵3個を溶く。ごぼうがちょっと色づいてきたら、鰻を加える。鰻が温まったら、卵を回し入れ好みの固さになったら皿に取り出し、粉山椒をふり、青ネギを散らしたら出来上がり。
8月になって、新しく会員になったジムで5ヶ月ぶりに復帰。元のジムは3月に入ってからコロナのため休会手続きをしていた。歩いて6分のところに新しくジムが出来たので移動した。休会中にランニングをしていたら膝を痛め、ウオーキングだけに切り替えた。筋肉も衰えた。元に戻そう。
新しいジムは24時間営業の小さなジム。パワトレマシンは一応一台ずつある。ランニングマシンも少ないが隣とは大きなアクリル板で隔てられている。入館する前に半導体工場や精密工場にあるエアシャワー室で清浄する。体温を測定し、自己診断書を記入して提出する。着替え室やシャワー室は個室。ランニングとホットヨガ以外はマスクの着用が義務付けられている。使ったマシンはその度に消毒する。空気の洗浄マシンも特別なものが入っている。コロナ対策を考えられていると思われる。
ここのランニングマシンは膝に優しい。デイスプレイも良い。データもスマホに取り込める。一番気に入っている。20分連続走法から始めて1分ずつのばしている。ストレッチ、パワトレそしてランニングという順序でやっています。川崎西口にJ R系のジムが出来たら、そちらに移る前提で、若い人メインのジムに移りました。
前のジムに通っている人と会うことがなかったが、昨日、ストレッチフロワーに行くとマスクした見かけたことのある人物に遭遇。相手も私をみてギョッとした目を向けてきた。一度も話したことがない若い人で、ストレッチ→パワトレ→有酸素運動と同じパターンで動く。帰りも同じ時間頃であることと30代の人なので記憶に残っていた。
3月から休止していたジム通いを始めた。鶴見のジムは7月末をもって退会し、歩いて6分のところに8月からプレオープンしたジムの会員になった。昨日、初めてその施設へ。体温測定とセルフヘルスメディケーションの記入と提出が求められた。全てが新しい。筋トレマシンは今までのとは違うが、事務の人に聞かなくても使うことができた。ランニングマシンは最新の設備で一寸面食らったが、すぐに慣れた。マシンの間には大きなアクリル板で隔絶されている。22分連続で走る。走りやすいマシンで、苦にならなかった。ランニングマシンはマスク無しでO Kなのだが、水素水をまめに取りながら面倒なのでつけたままで走った。
家に帰ってきたら、心地よい疲労感を感じた。無理のない程度で行くことにしようと・・・・・・。
最近のコメント